武蔵野市、立川市、昭島市、調布市を中心としたキッチン、浴室、トイレ、リビングのリフォームなら樹理ホーム

〒180-0014 東京都武蔵野市関前4-11-10 TEL:0422-51-0023/FAX:0422-77-0193
一級建築士事務所登録 第54702号
一級建築士 国土交通大臣登録 第250239号
建設業許可 東京都知事 許可(般-20) 第130541号

新着情報・リフォーム施工例

住宅総合リフォーム
02月18日
今、三鷹市にて総合改築をしております。今までの工事は追ってまた紹介させて頂こうと思います。

とりあえず今回の案件は、1Fのオーナーの水回りと居室を上階に改築し、元の部分を別の方を住まわせましょう。との内容。

まずは、早々に上階にUBを据え付けて入浴していた抱くのが先決。
根太、桁補強にぬかりがないのを公開致します。


アパートリフォーム完成
11月01日
本日、丁度6日目。御注文内容を終わらせ、完成となりました。
とても喜んで頂け、造った本人もとても嬉しいです。

やっぱり、ありがとう!って最後に言って頂けるのが1番ですね

昨日の続き
10月30日
浴室を解体したら、まあーいい加減な造りでした。
昔の大工さんは悪い人もいたんだなーとつくづく思いました。

なので、今回はちゃんとユニットバスの重量が掛かる所に桁補強し、18mmのベニヤにて面補強し、なおかつ、隙間部分より、階下に水漏れしては困るし、鼠が入ってもないようにシーリングを施しました。
また、断熱材をちゃんと室内側にも施し熱伝導が無く暖かい浴室になる様当たり前だけど行いました。

別写真は和室の板張り化です。こういう風にやるんですよ。

アパートリフォーム
10月29日
今度は、築40年の1度改装済みのアパートの再リフォームです。
と言っても前回より20年超経っていると言う御話ですが・・・



マンション完成
10月28日
マンションリフォームが完成しました。
写真では、訴える内容が少なすぎるのでとりあえず御覧あれ。

ポイントは玄関等の75φのダイクロハロゲンDLかな?

収納の続き
10月23日
前回のクローゼット改造の続きで、ウォーキングクローゼットが足りなくなってきたのでどうにかならないか。との御注文。
今ではとあるメーカーしか作らなくなったロータリークローゼット。この度は公称220着分のを取り付けまして、狭小入り隅部のデッドスペースもこの可動レールで一発解決。
なかなかのものです。

毎度毎度御無沙汰
10月20日
本来毎日を更新すべきこの日記帳。
色々ありすぎて写真にするのが難しい。と言っていたらまた10日間経ってしまった。
前回までのはまだ実行中で今週末仕上がるのでこう御期待。

さて、今回の写真は、とにかく和室押入の使い勝手が悪い!!!との御希望。
布団だけ入れれば押入はベストだが、総合収納クローゼットと考えたら・・・・???で、当社の推奨結果はこれ。いかがです?
3枚目は室内犬、猫に壁を削られた御経験の方、少額にてこの様に直りますよ。

マンションリフォーム
10月09日
早、1週間。現在民家外部塗装工事、商業ビルリフォーム、官庁建屋保全を同時進行していまして、正直言って写真では説明付かぬ進捗内容でしたので、なかなか載せられませんでした。

それではいかんと思い、昨晩マンション改造の写真を撮って参りました。
床下時が出来上がり、天井下地が出来上がったところです。

上がりを、こう御期待!

色々あった先月
10月03日
日にちを数えれば前回アップより1ヶ月!早かった。色々ありすぎて新着情報としてまとめられませんでした。失敬です。
さて、本日よりマンションリフォームを開始したと同時に、当社推奨サンウェーブユニットバスの完成の写真をアップします。
これを機に是非当社経由のサンウェーブユニットバス化を強くお薦めいたします。

3台目
09月04日
先日に引き続き御発注頂きました御近所様の網戸を取り付けて参りました。
やはり、今宅も元気な室内犬がプリーツ網戸をすぐ突き破ってしまって困り果てていた所に今回の製品でしたので、大変喜んで頂けました。
晩夏となり徐々に需要は少なくなるかと存じますが、逆の発想で、
メーカーより製作品が届くのが早くなるので、お待たせする期間が短くなります。皆様、是非御検討を・・・・・・

前ページ TOPページ 次ページ
▲ページTOPへ戻る
 
フッターライン
HOME新築リフォーム無垢材会社案内お問い合せプライバシーポリシー
樹理ホーム 株式会社
〒180-0014 東京都武蔵野市関前4-11-10
TEL:0422-51-0023  FAX:0422-77-0193  
E-mail:info@juri-home.com
Copyright(C)2008 Juri Home. All rights reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】