武蔵野市、立川市、昭島市、調布市を中心としたキッチン、浴室、トイレ、リビングのリフォームなら樹理ホーム

〒180-0014 東京都武蔵野市関前4-11-10 TEL:0422-51-0023/FAX:0422-77-0193
一級建築士事務所登録 第54702号
一級建築士 国土交通大臣登録 第250239号
建設業許可 東京都知事 許可(般-20) 第130541号

新着情報・リフォーム施工例

林邸リフォーム
05月12日
施工前
湿度が高く結露が発生するためカビが発生しています。
カビが発生しカーテンも黒ずんでしまっています。

施工後
カビの原因となる湿度を抑えるためにエコカラットを使用しました。
エコカラットがなぜカビを発生させないかというと、エコカラットを使用するとエコカラットが呼吸をするので湿度の調節をします。
それにより結露がなくなるのでカビが発生しなくなります。
建具も取り付けました。

永井邸リフォーム 施工後
05月12日
バスルームは広く明るいので清潔感があり、1日の疲れとるリラックス空間になります。
また、ユニットバスにしたことにより浴室が暖かくなります。

永井邸リフォーム 施工前
05月12日
バランス釜の在来浴室

バランス釜のデメリットとは
・排気用に、大きな穴を壁に開けておかなくてはならない。(外付けのバランス釜もあります)。
・浴槽と釜を繋ぐパイプの上10cm以上まで水を張らないと、空だきになり火災の危険性があります(空だき防止機能を備えた機種もあります)。
・浴槽の水栓の抜け、摩耗があると水抜け、空だきになり火事の危険性があります。
・構造上、浴槽の上部だけが熱くなるので適温を設定するのが難しくなります。
・浴槽内の湯を循環させるので湯垢が溜まりやすくなります。
・浴槽・釜の裏側は狭いので手が届きにくく、掃除が十分にできない。

めじが割れてしまっていたためにそこから水が漏れていて土台が腐っていました。そのため土台から改修しユニットバスにしました。

トイレリフォーム
05月12日
施工前は、暗く重いイメージのトイレはめじから水が漏れていて床下が腐っていました。
そのため床下から張替えました。
便器取り外し、クロス貼り取っ手取付けをし、明るく清潔感のあるトイレに仕上がりました。

前ページ TOPページ 次ページ
▲ページTOPへ戻る
 
フッターライン
HOME新築リフォーム無垢材会社案内お問い合せプライバシーポリシー
樹理ホーム 株式会社
〒180-0014 東京都武蔵野市関前4-11-10
TEL:0422-51-0023  FAX:0422-77-0193  
E-mail:info@juri-home.com
Copyright(C)2008 Juri Home. All rights reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】